いつも多忙なイメージがあるWebデザイナーですが、
夏休みや冬休みはあるのでしょうか?
この記事ではWebデザイナーの夏休み・冬休みはどのくらいなのか調べてみました。
Webデザイナーの夏休みと冬休み
Webデザイナーの夏休み(お盆休み)
普段、休みが少ない会社もお盆はしっかり休暇を取る会社は多いです。
今年だと土日を入れると5連休が平均でしょうか。
1日2日お盆休みを増やしたい場合はその分、土日に休日出勤して出勤日数の調整をしてました。
お盆中も仕事をし翌週に振替お盆休みを取る会社もあれば、お盆休みなんて無い会社も当然あります。
WEBデザイナーの冬休み(年末年始)
休みが少ない所で31日と1日だけの2日間、多いところでは9連休。
年末年始を挟んで7週間ほどの休みが多いです。
年末年始ぐらいはゆっくり休みたい所ですが納品で切羽詰まっていると年末年始も関係ありません。そうなら無い様に会社も調整しますが余裕がない会社だと年末年始だからとなど甘い事は言ってられない。
まとめ
今回の統計は自分の知り合いの話やネット情報で調べてあり、若干の偏りはあると思いますが比較的に夏休み、冬休みを取られているWeb会社は多いです。
普段は休みの少ない企業もお盆や年末年始の休みはキッチリ取っる印象。自分の会社は夏休み、冬休みと一般的な日数を頂けてました。
しかしその分、業務は納品に間に合わせる様に毎日集中して働いてましたよ。
仕事と休息のメリハリが大事。
夏休み、冬休みに探すWebデザイナーに強い転職サイト

Webデザイナーに転職するには、転職サイトや、キャリアコンサルタントがサポートしてくれる転職エージントに登録するのが一般的です。
しかし、転職エージェントだけでも1万社以上もあるといわれており、初めて利用する人はどの転職エージェントを選べば良いか分からないですよね。
当サイトではWebデザイナーに強く、さらに未経験OKのおすすめ転職サイトをランキング形式で紹介します。
また、未経験でWebデザイナーを目指すなら「独学で未経験からWebデザイナーになるためにやった全てを公開」も合わせて参考にしてみてください。
WORKPORT(ワークポート)
ワークポートの総評
未経験から正社員のWebデザイナーになりたい場合は、『ワークポート』は登録必須の転職エージェントです。IT系にかなり強く、しかも案件数が膨大のため、未経験でも応募できる求人が数多く存在します。僕も実際に登録していますが、3日に一通の頻度でメールでたくさんの求人情報を届けてくれます。
あまりきめ細かくこちらの希望に合わせてはくれませんが、とにかく量だけは豊富なので、自分の行きたい企業が選びやすいです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントの総評
マイナビエージェントは転職エージェント業界ではリクルートやDODAに次いで業界3、4番手ですが、1位のリクルートや2位のDODAと比べると規模も扱う求人数も大きく引き離されているのが現状です。
実は、大手と比べると『登録者が少ない』転職エージェントなんです。 一見、デメリットに感じる人もいるかもしれませんが、登録者が少ない分、1人1人の転職希望者にかける時間は大手よりも多く取ることができます。サポートが丁寧な分、利用者満足度が高いというのが最大のメリットと言えるでしょう。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、さまざまな職種を専門とするスタッフです。未経験の職種でも、その仕事の実情などについてしっかりサポートしてくれるのが特徴。
ProEngineer(プログラマカレッジ)
プログラマカレッジの総評
年間300人を輩出する完全無料IT研修&就活塾ProEnginner
正社員就職率96.2%は驚異の数字を誇ります。求人数は3000件以上で、就職先もサイバーエージェントグループやチームラボ、IMJなど有名企業が多いです。 フロントエンドエンジニアやプログラミングに強いWebデザイナーになりたいなら、無料なのでぜひトライしてみてください。もしエンジニアの素質があるなら、年収もグンとアップします。