「webデザインスクールってどこがおすすめ?」
「色んなスクールがあるけど違いが分からない」
「スクール毎の特徴や比較が知りたい!」
カンプ
ムラキ
こんにちは
自分はとある専門学校で広報を担当していたムラキです
(どこの専門学校だったかは企業秘密)
webデザインスクールに詳しい自分がこれからwebデザインスクールに入る人に向けた選び方・ポイント・特徴を解説。
プロである僕が厳選したおすすめのwebデザインスクールもご紹介します
カンプ
ぜひ、webデザインスクール選びの参考にして下さいね!
↓ 今すぐおすすめのwebデザインスクールを知りたい人↓
デザインスクールは高額な費用が発生するため即決は厳禁!まずは、複数の候補を選び資料請求・無料体験を受けて自分に合うスクールを選びましょう。
この記事の目次
Webデザイナーを目指す目的は人それぞれ
ムラキ
転職・スキルアップ・独立…
新しい何かを学ぶ目的は人それぞれです
Webデザイナーを目指そうと志すあなたにも、将来への夢があるでしょう。
しかしながら、web業界で何が求められるかを知ってからでないとその道はかすんでしまいます。
このページではwebデザイナーとして食べていく過程と必要なスキル、webデザイン学校選びのポイントをまとめていきます。
Webデザイナーとして独立?web会社に就職?
Webデザイナーを目指す人は、最終的には独立して自分で会社を経営することを考える人も多いと思います。
しかし、人脈やスキルがなければ企業しても仕事を得るのは非常に困難です。
まずはwebデザイナーとして会社に就職して実績を積むのが堅実な道と言えるでしょう。
関連記事 【2018年】Webデザイナーなら絶対に登録すべきおすすめ転職サイト
Webデザイナーとして就職するための最低限のスキル
結論からいうと、webデザイナーとして就職するには、次のスキルが必須でしょう。
- illustrator、photoshop
- HTML・CSS
- JavaScript
これを見て、「全部できる」人は学校に行く必要はありません。
その様な人は「独学で未経験からWebデザイナーになるためにやった全てを公開」をチェックしてみて下さい。
面接や書類選考で必要になるポートフォリオを作成して、就職活動を始めてください。
逆に、「全然イメージが沸かない!」人は学校に行くことをお勧めします。
webデザイン学校に行くメリットって何?
ムラキ
独学でwebデザイナーとして就職した人もいます。
カンプ
ボクの事かな、照れるねぇ
しかしながら、それらの人は一貫して「鉄のような意志」を持った人たちでした。
そういった人種以外の人には学校に行くことをお勧めしています。
まとめますと学校に行くことで得られるメリットは次のとおりです。
- お金を払った分、「やらなきゃいけない」という気持ちを持つ
- 他人と切磋琢磨できる、目指す目標(人)を見つけやすい
- 人脈が広がる
- 学校のプログラムをこなすことを強制されることで、自分の苦手分野がわかる
- 基礎技術が身につく
- 就職サポートを受けることができる
他にもあると思いますが、こんなところでしょうか。
時間とお金はかかりますが、この先に好きなことを仕事にするわけですから、先行投資は当然必要で、それも将来取り返すことができるものです。
ムラキ
それでは次の項目から、プロが選んだおすすめのWebデザインスクール5選抜を発表します
プロが推奨!おすすめWebデザインスクールを比較
よく知られている代表的なwebデザイナーの就職実績がある学校を5つ取り上げたいと思います。
これらの学校の特徴と紹介していきます!
1位 Web Camp
「Webスキルのパーソナルジム」というキャッチコピーのとおり、まるでパーソナルトレーニングジムを思わせるホームページを持つのが、Web Campです。
様々な環境の方でもしっかりwebの技術を集中して勉強することができるのは魅力的ですね。
デメリットとしては学校が東京にしかない事です。
しかし、WebCampはオンラインスクールも運営しているので、東京以外の地方に住んでいる人WebCampOnlineをおすすめします。
ムラキ
東京近郊在住で渋谷まで通うことができる方は、資料を集めて内容を確認してみましょう。
Web Campの特徴と評判を教えて!
1ヶ月という短期間で11:00 ~ 22:00の間、教室を自由に利用することが出来るため、好きな時間に教室に行って自分のペースでカリキュラムを進めていくという形式をとっています。
上位コースとして転職保証付の「WebCamp PRO」があり、3ヶ月でカリキュラムを達成した人には「就職」を保証するサービスを提供しています。
できなかった場合は、全額返金という他のスクールにはない、徹底したこだわりを感じられます。
また、家庭を持ちながら仕事も頑張りたい女性向けの「WebCamp women」があり、こちらは1ヶ月と3ヶ月コースがあります。
まるでライザップ!Web Campのカリキュラムの進め方は?
Web Campは「講義」を行いません。
「バディ制度」を導入しており、トレーナーがワンツーマンでサポートを受けることができます。
周囲のレベルを全く気にする必要がないために、効率のいい「完全習得型学習」でカリキュラムをこなしていきます。
目標を明確にし、的確な「コーチング」を受けられるシステムは、あたかもパーソナルトレーニングジムの様ですね。
Web campの授業料・費用
学生には嬉しい、学生割引料金で受講することができます。
まとめてみましょう。
- 1ヶ月 118,000円
- 2ヶ月 198,000円
- 3ヶ月 258,000円
- 1ヶ月 99,800円
- 2ヶ月 167,000円
- 3ヶ月 218,000円
他にも、紹介割引などの制度もあります。
Web campは「自由に通える通い放題」方式なので、時間を集中して勉強したい方には破格の値段設定と言えるかもしれません。
例えば大学生で夏休みをスキルアップに注力!という場合には、非常に効率的にスキルアップが望めますね。
Web campの就職・転職サポートは?
先にも述べたように、「web camp pro」では「キャリア⾯談システム」などを含めた就職・転職の完全サポートを行っています。
単純にスキルアップであれば、web campで、就職や転職を目指すのであれば「web camp pro」を最初から選ぶのがいいでしょう。
充実したインターン制度や転職先の紹介を受けたりすることができます。
3ヶ月以内に転職・就職できない場合は全額返金!!
Web campのまとめ
約2年で3000名以上の卒業生を輩出した、短期間で実績を出し続けているスクールです。
完全にパーソナルトレーニング形式で受講するというスタイルはこれまでになかったシステムです。勉強やスキルアップというのは、自分のために行うものですがモチベーションの維持が非常に困難です。
そういった不安がある方は、Webcampに資料請求や見学会に参加してみるといいでしょう。
\ 無料の資料請求はこちら /
2位 KENスクール
開校30年という実績が示すとおり、パソコンスクールを牽引する立場のスクールです。
プログラミング、CAD、ネットワークを学べるコースの中に「webデザインコース」があり、基礎からしっかり学べる環境を用意しています。
ムラキ
スクール全体としても作品カウンセリング制度や、就職サポート制度も充実しているため、安心して通うことができるでしょう。
KENスクールの特徴と評判を教えて!
KENスクールのコース構成の大きな特徴は、単科制になっていて自分で好きなカリキュラムを作ることができる点です。
例えばillustratorが苦手だから、克服したい経験者でも、illustratorの単科授業を効率的に勉強することができるのです。カリキュラム終了後にもっと高みを目指すコースもあるために、「コース選択の自由度が非常に高い」ことが魅力的です。
講義も「1対1」の個別指導であるため、疑問点などがすぐに解決できる体制にあります。
また、「使いたい放題のフリートレーニング」制度を取り入れているため校舎のパソコンで自分の空いた時間に使用することができます。
Webデザインコースのカリキュラムにも「SEO対策」のカリキュラムが入っているのは注目すべきことで、企業で求められる極めて実践的なカリキュラムが組まれていることがわかります。
SEO対策とは、検索エンジンで、そのサイトが上位表示されるサイトの作り方のことですが、これを知っているとサイト構築の仕方が大分変ってくるのです。
作品制作や、予習・復習を集中して行うことができるのは非常に良いですね。
KENスクールの就職・転職サポートは?
KENスクールの運営母体であるシンクスバンクは、780社を超えるIT企業パートナーを持っています。
また、受講生就職率83%という非常に高い数字を見てもIT企業へのパイプが非常に強いことが伺えます。
スクールにも専属で就職カウンセラーがいて、模擬面接や就職活動のサポートを行っています。
こういった取り組みは専門学校ならともかく、社会人スクールでは珍しい取り組みです。
KENスクールの授業料・費用
KENスクールでは厚生労働省認定の教育訓練給付金コースが設定されているため、雇用保険の被保険者であった場合は受講料の上限20%、最高10万円が国から支給してもらうことができます。
一定の条件をクリアしていることが必要になりますので、コースの相談の際にはKENスクールの担当者に相談してみましょう。
では、KENスクールのコースの授業料をまとめます。
- Web Basicマスターコース 3ヶ月 141,000円
- Web実践コース 6ヶ月 264,000円
- 単科コース 3ヶ月 54,000円
他にもプロによる現場指導 「極」コースという上位コースがあり、こちらは3ヶ月で165,000円ほどになります。
また、ウェブデザイン技能検定認定講座という資格取得に特化したカリキュラムもあり、自分の現状に合わせてコースを選択できるのは非常に魅力的ですね。
KENスクールのまとめ
やはり30年間のスクール実績は伊達ではありません。
- カリキュラムの内容
- 選択自由度
- サポート制度
- 就職実績
どれをみてもトップスクールの名にふさわしい内容です。
個人用のスクール展開の他にもKENスクールでは法人専用スクール(福岡校)が展開されており、その取り組みは他のスクールにない最先端のものです。
通学県内に校舎がある方は資料請求をして、興味があれば「無料体験レッスン」に行って実際に自身で体験してみましょう。
\ 無料の資料請求はこちら /
3位 .Pro(旧:クリエイターズハイブ)
東京と大阪に校舎を構える比較的新しいwebデザイナースクールです。
今後は名古屋と福岡にも開校が予定されているなど、実績を伸ばし続けています。
.Proの最大の特徴は、講義形式でなく「特訓」と呼ばれる実践スタイルでのスキルアップを目指すことにあります。
ムラキ
クリエイターズハイブが生まれ変わり新スクール『.Pro(ドットプロ)』が誕生しました。
ノートPCを各自が持ち寄り、週1回という限られた時間の中でいかに互いに切磋琢磨し、目標を達成できるか?という難題に立ち向かいます。
当然週に1度の特訓についていくには予習と復習が欠かせません。
そういった緊張感のある特訓期間を6ヶ月間過ごすことで、人脈・スキル・知識・経験を身に付けていきます。
.Proでは受講に際しての不安やご質問はもちろん、就職・転職、起業に関するご相談も随時無料で受け付けています。まずは気軽に問い合わせみましょう。
.Pro(ドットプロ)の就職・転職サポートは?
大手有名IT企業などへの就職実績を多数輩出しており、多くの卒業生が現場で活躍しています。
「実践型クリエイター」を目指すことを看板に掲げ、実際に企業で直面する問題などをスクールで学べるために、就職するだけでなく現場で活躍している卒業生が多いことが特徴でしょう。
また.Proには「永年継続サポート」システムがあり、スクール卒業後も、講師などに学習サポートを受けてもらうことができるため、何かに躓いたときにも安心して戻る場所ができるのが強みですね。
.Pro(ドットプロ)の授業料・費用
約6ヶ月間での授業料は432,000円です。
他のスクールでありがちな教材などを買う必要はありません。
ただし、自分でノートPCを揃える必要があります。Macでもwindowsでも対応可能ですが、先々を考えるならmacで買いそろえるのが良いかもしれません。
.Pro(ドットプロ)のまとめ
「切磋琢磨」「貪欲」に学ぶための環境があるため、そういった姿勢をもっている人には非常におすすめできるスクールです。
卒業後に独立する人も多いですが、スクールとしても独立支援などを行う制度があり、非常に頼りになる存在といえます。
コースにも「Pythonコース」というこれからのwebデザイナーにとって実践的に必要になってくる人工知能や機械学習などを学ぶ独自カリキュラムも上位コースとして導入していることから、業界からも注目を浴びています。
\ 無料の相談会エントリーはこちら /
4位 インターネット・アカデミー
IBJグループによって運営されている「日本初そして日本唯一のweb専門スクール」です。
そのキャッチコピーのとおり、webに特化したスクールというのは他にありません。
ムラキ
webデザイナーに必要とされる情報を全て備えているグループであり、現場で必要とされる即戦力となる人材を育成するのがインターネット・アカデミーの最大の特徴といえるでしょう。
インターネット・アカデミーの特徴と評判を教えて!
IBJグループというのはITRA株式会社、ホームワーカーズコミュニティ株式会社、ウェブスタッフ株式会社とインターネット・アカデミーによって構成されています。
ITRAでは、実際にweb制作を行っている会社であり、ホームワーカーズコミュニティはwebデザイナーが在宅でできる仕事を発掘する会社、ウェブスタッフはwebデザイナーの就職を紹介・斡旋する会社です。
インターネット・アカデミーでは3本の柱が講座構成されています。
- webデザイン
- プログラミング
- マーケティング
入門コースからスキルアップコースまで準備されており、現在の自分に合わせてコース選択ができます。自分で判断できない場合は、カウンセラーに相談するのも手ですね。
インターネット・アカデミーの受講スタイル
インターネット・アカデミーでは3タイプの受講スタイルを自分で選ぶことができます。
- ライブ授業
- マンツーマン授業
- オンデマンド授業
会社員をしながら学校でスキルを身に着けたい人も、安心して継続できるようにプログラムされているのは非常に魅力的ですね。
また、インターネット・アカデミーでは「フリーレッスン室」が設置されており、スクールのPCを使い、自分の作品を作成することができます。
こちらにもインストラクターが常駐しており、常に質問できる環境です。
インターネット・アカデミーの授業料・費用
インターネット・アカデミーで嬉しいのが厚生労働省認定の教育訓練給付金コースが多数設定されているため、雇用保険の被保険者であった場合は受講料の上限20%、最高10万円が国から支給されるということです。
一定の条件が必要となりますので、わからない方はインターネット・アカデミーへ資料請求してみましょう。
- 入門コース 47時間 195,943円
- 総合コース 196時間 684,514円
他にもコースがあります、詳しくは資料請求してみましょう。
そういった不安がある方は、web campに資料請求や見学会に参加してみるといいでしょう。
インターネット・アカデミーの就職・転職サポートは?
大手企業への就職実績を持っているのが、インターネット・アカデミーの特徴です。
また、webに特化したスクールということもあり、そういった関連の情報が集約され、活用できるのは非常に大きいメリットでしょう。
就職活動にも「サイトカウンセリング」や「Web制作実践プロジェクト」という就職成功のメゾットが含まれていることや、グループ会社にweb業界への仕事の橋渡しをしている会社があることは安心感があります。
- 大手企業への就職者が多数
- webに特化した求人をスクールが多く持っている
- 就職成功へのプログラムコンテンツを持っている
- グループにweb業界の橋渡しをしている会社を持っている
インターネット・アカデミーのまとめ
インターネット・アカデミーは社会人で、自分の時間に合わせて勉強したい人にお勧めできるスクールです。Webに特化しているスクールのため人脈を作れば、将的にも大きいメリットがありそうです。
\ 無料の資料請求はこちら /
5位 ヒューマンアカデミー
社会人向けのスクールといえば、まず名前があがるのがヒューマンアカデミーです。
全国主要都市に29校舎のスクール展開をしており、その校舎の全てが駅の近くにあり通いやすいという受講生にとって嬉しいメリットがあります。
Webデザイナーになりたい方でなく各校舎に様々な資格取得を目指している方が通っているため、様々な人脈が得やすいのも大きい魅力でしょう。
ムラキ
Webデザイナー講座の受業生が今までに全国で85,000人いるというのも安心の実績でしょう。
ヒューマンアカデミーの特徴と評判を教えて!
Webデザイナーになるためのコースが多数にあり、それらをまとめた総合コースなど、自分が学びたい講座だけを選んで受講することができるシステムになっています。
そのコース数は38にも分類されており、非常に多彩な講義が行われています。
例えば「androidアプリ開発講座」などは他スクールにはない独自の取り組みであり、最先端の講義が行われています。
講義は「クラス担任制」「オンラインスタイル」その2つを組み合わせた「ブレンドスタイル」の方式を自由に選ぶことができ、忙しい社会人でも対応できる設定になっているのは安心ですね。
ヒューマンアカデミーの就職・転職サポートは?
ヒューマンアカデミーの特徴の1つが、スクールスタッフがとにかく親切で個人の悩みを聞いてくれる面倒見の良さがあります。
入学前の「エントリーサポート」スタッフと受講中の「スキルアップ・サポート」スタッフ、転・就職サポートスタッフと基本的には講義を行う先生の他に多数のサポートスタッフがいるというのは、他スクールではありえません。
就職のサポート制度として「業界説明会」や実際に採用したい企業がスクールに訪れる「企業説明会」などが魅力的です
また全国に校舎があるため、修了生は全国の校舎に来ている求人票を利用できるという大手スクールならではのメリットがあります。
引っ越しをしたりしても近くの校舎に相談に行くことができるというのは、大変ありがたいことです。
ヒューマンアカデミーの授業料・費用
先にも書いたとおり、webデザイナー関連で38コースもあるため全てをここに掲載できません。
代表的なものだけまとめてみましょう。
教育訓練給付対象講座もありますので、対象となる可能性のある方はスクールカウンセラーにどんどん質問しましょう。
- Webデザイナースタンダードコース 8ヶ月~12ヶ月 304,000円
- デザインワークス講座 1ヶ月~2ヶ月 100,000円
なお、教材費や入学料などが別途必要になります。
入学前に自分のカリキュラムでかかる費用の計算をしっかりしておきましょう。
ヒューマンアカデミーのまとめ
通いやすさと、カリキュラムの豊富さは流石に大手スクールの大きい魅力です。
「ヒューマン」という名前のとおり、スタッフの人柄もその魅力の1つといえるでしょう。他のスクールにはない、ヒューマンアカデミーの受講生同志のコミュニティサイトや、サークル活動なども楽しみたい方にはお勧めです。
一度資料請求してみて、校舎のスタッフに会ってみましょう。
\ 資料請求・無料体験を受ける! /