「Webデザイナーの求人がほとんど無いなぁ」
「他の仕事は多いのにWebデザイナーだけ少ない気が…」
「Webデザイナーに特化した転職サイトってないの?」
カンプ
こんにちは、カンプです
このページにたどり着いたという事は、転職探しで悩んでるんじゃないですか?
世の中にはたくさんの転職サイトがあります。
特にWebデザイナーの様なWeb業界の専門職は、ハローワークや大手転職サイトだけではなく、様々な採用サービスに求人がだされている場合が多いです。
さらにその様な求人は非公開求人を扱うサービスが多く、普通に探しているだけでは見つからない様な求人が多数存在しています。
Webデザイナーに転職したいなら、WebデザイナーやIT業界に強い転職サイトを利用するべきなんです。
カンプ
このページではWebデザイナーの求人を多く掲載している、おすすめの転職サイト・エージェントをご紹介
今の職場より良い条件を探している人は大手転職サイトで探さず、IT業界に特化した転職サイトで探す方が絶対に良い条件の求人を見つける事ができますよ✨
↓ 転職サイト選びに迷った人はココ ↓
この記事の目次
Webデザイナーなら絶対に登録すべきおすすめ転職サイト

必死に転職サイトで求人を探している様子
一度は名前を聞いた事がある有名な転職サイトから、一度も名前を聞いた事がない転職サイトまで。
転職サイトによって掲載されている求人は全然違います。よって、転職サイトには2、3サイトと複数登録しておくのがおすすめです。それ以上多く登録するとゴチャゴチャになり求人の管理が難しくなります。
リクナビNEXT
リクルートが提供する日本国内最大級の求人数を誇るリクナビの転職サイト。
Web系やクリエイティブ系の求人に特化しているわけではないですが「転職者の約8割はリクナビNEXT」という広告もあるように、求人数はかなり豊富となっています。
自分の強みが見つかる「グッドポイント診断LP」をやっておくと、応募書類を書く際のアピールポイントの発見に繋がることもあるので、とりあえず診断してみるのもおすすめです。
DODA(デューダ)
「条件は、今よりいい会社。以上」
こちらのフレーズで御馴染みDODA。
大手企業など、待遇の良い求人掲載が多く、転職サイトの中ではIT・Web系の求人が多いのが特徴です。
「未経験歓迎」に絞ると求人数がグッと減りますが、ある程度スキルがあって、企業の規模にこだわるという人は登録しておいたほうがいいでしょう。
探す時はWebデザイナーがないように見えますが、詳しい条件からクリエイター・クリエティブ職>Webデザイナーを選択すると検索できます。
マスメディアン
マスメディアンは広告・Web・マスコミ職種専門の転職サイトです。
4万人を超える転職支援実績を誇り、広告業界の求人数ではトップクラスなので、広告・Web・マスコミ業界への転職を希望する方にはおすすめの転職エージェントです
実務経験不問の求人やアルバイトの募集も多いので、未経験者には特に見てもらいたいサイトです。
その他のおすすめ転職サイト
カンプ
他にもたくさんおすすめの転職サイトがあります
Find Job !(ファインドジョブ)
IT・Web業界の優良企業の転職・求人情報が満載。
IT系に強いだけでなく、未経験OK・アルバイトの求人など、豊富に扱っています。
Green(グリーン)
FAbank(エフエーバンク)
MOREWORKS(モアワークス)
ラフィカルジョブ
Job Stage(ジョブステージ)
- リクナビNEXT おすすめ
- DODA(デューダ)
- マスメディアン
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント
次にウェブデザイナーにおすすめの転職エージェントを紹介。
転職エージェントは、対人型のサービスであり、エージェントによるサポートを受けながら転職活動を行うことができるサービスです。転職サイト+相談アドバイザーが付いてくるイメージです(無料)
WORKPORT(ワークポート)
未経験から正社員のWebデザイナーになりたい場合は、『ワークポート』は登録必須の転職エージェントです。IT系にかなり強く、しかも案件数が膨大のため、未経験でも応募できる求人が数多く存在します。僕も実際に登録していますが、3日に一通の頻度でメールでたくさんの求人情報を届けてくれます。あまりきめ細かくこちらの希望に合わせてはくれませんが、とにかく量だけは豊富なので、自分の行きたい企業が選びやすいです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは転職エージェント業界ではリクルートやDODAに次いで業界3、4番手ですが、1位のリクルートや2位のDODAと比べると規模も扱う求人数も大きく引き離されているのが現状です。
実は、大手と比べると『登録者が少ない』転職エージェントなんです。
一見、デメリットに感じる人もいるかもしれませんが、登録者が少ない分、1人1人の転職希望者にかける時間は大手よりも多く取ることができます。サポートが丁寧な分、利用者満足度が高いというのが最大のメリットと言えるでしょう。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、さまざまな職種を専門とするスタッフです。未経験の職種でも、その仕事の実情などについてしっかりサポートしてくれるのが特徴。
ProEngineer(プログラマカレッジ)

年間300人を輩出する完全無料IT研修&就活塾ProEnginnerは、通常なら数十万円はするプログラミングの講座を無料で開催し、さらに就職支援までしてくれるエージェントです。正社員就職率96.2%は驚異の数字です。求人数は3000件以上で、就職先もサイバーエージェントグループやチームラボ、IMJなど有名企業が多いです。
フロントエンドエンジニアやプログラミングに強いWebデザイナーになりたいなら、無料なのでぜひトライしてみてください。もしエンジニアの素質があるなら、年収もグンとアップします。
その他のおすすめ転職エージェント
カンプ
他にもたくさんおすすめの転職エージェントがあります
レバテックキャリア
IT・web業界に特化した転職エージェント。IT業界の転職支援において抜群の知名度と実績を誇りと業界内でも評判です。
求人数は5,000件以上。そのうち80%が非公開求人となっており、他の転職エージェントでは見つける事ができないwebデザイナーの求人が豊富にあります。
WEBtant(ウェブタント)

『WEBtant』は、Web系専門エージェントです。求人数は多めで、正社員はもちろん、派遣や紹介予定派遣など幅広い雇用形態を扱う点がオススメの理由。特に、ネットショップ(EC)案件に強く、通販サイトに興味がある方には特におすすめのエージェントです。
また、注目すべきは、求職者特典として無料の研修が受けられる点です。「はじめてのHTMLとCSS」「就職につなげるポートフォリオサイトの作り方セミナー」など、初心者向けの研修が大変充実しています。
紹介予定派遣は数ヶ月派遣として働いてから企業との相性を見て判断。正社員になる仕組みのため、ミスマッチを防げるので、ぜひ検討してみて下さい。
Geekly(ギークリー)
IT・Web・ゲーム業界に完全特化した転職エージェントであり、年収の高い専門職の有料案件をたくさん抱えています。
優良企業からの内定が早くて決まりやすく本気のキャリアアップにおすすめの転職エージェント。
まとめ:複数の転職サイトに登録してみよう
実際に調べてみるとWeb業界の求人サイトって以外と多いんですよね。
僕が求人を探していた2年前に比べるとさらに増えてるんじゃないかな。
カンプ
この中でも特にお世話になったのがワークポートさんですね。
エージェントさんの対応も凄く親切丁寧で、何でも相談に乗ってくれました。
ワークポートさんにしかないWebデザイナーの求人もあるので本当におすすめです。
毎年Webデザイナーなどクリエイティブ系の求人はこれからも増えていくので自分に合った求人を見逃さない様にしないといけませんね。
ちなみにこれからWebデザイナーを目指す場合は「未経験からwebデザイナーになるには?独学で勉強した全てを公開」も合わせて読んでみて下さい(未経験からWebデザイナーになった僕の全てを書き出しました!)
以上、Webデザイナーなら絶対に登録すべき転職サイトまとめ…でした
とりあえず登録だけでもしておきませんか?
無料ですし、登録しておかない理由はありません!