Webデザイナーの仕事ってどんな感じ?
実際にどんな仕事してるんだろう
実際のWebデザイナーの現場ってどんな感じが気になりますよね。
カンプ
こんにちは、カンプです
僕は未経験からWebデザイナーになる事ができました
この記事では僕がWebデザイナー1年目の時の仕事内容を包み隠さず紹介していきます。実務経験がない人やこれからWebデザイナーになりたいと考えてる人の参考になればと思います!
この記事の目次
Webデザイナー1年目の仕事内容・流れ
【入社〜1ヶ月目】
- 自社サイト、クライアント様サイトのバナー作成
- 会社の事務作業
- スクリプトや新サイトのテスター
- クライアント様のサイト作成
とにかく入社当初はほとんど何もできなかったので会社の事務作業がメインで入社して1週間ほどから自社サイトのバナーを作らせてもらえる様になりました。
当時は620×300のバナーを作るのに2時間以上かかることも。
毎日駄目出しをされて怒られていたのが記憶に残っています。
クライアント様のサイト作成の仕事はWebデザイナー1年目の僕がクライアント様のサイトを1人で作った話に詳しく書いているので合わせて読んでみて下さい。
【2ヶ月〜4ヶ月目】
- 会社の事務作業
- スクリプトや新サイトのテスター
- クライアント様のサイト管理・修正・変更作業
- 自社サイトの管理・更新
- 自社CMSの新デザイン作成
- クライアント様のサイト作成
少しずつ会社の環境にも慣れてきましたが仕事のメインは会社の事務作業やテスターなど。
3ヶ月目ぐらいから自社サイトの管理・更新などまかされはじめて、4ヶ月目には自社CMSの新デザインを作成する事に。
残業は当たり前で、始めて挑戦する仕事はミスや遅延が目立ちこの時もまだ毎回怒られていました。
家に帰っては仕事でミスした所の反省、そして日課となっていたバナーやサイトのトレース作業。
【5ヶ月〜8ヶ月目】
- クライアント様のサイト管理・修正・変更作業
- 自社サイトの管理・更新
- スクリプトや新サイトのテスター
- 自社CMSの新デザイン作成
毎月自社CMSの新デザインを1つ作るのがメインに。
その間にクライアント様のサイトや自社サイトの管理・更新、テスターなどを行っていました。会社にもだいぶ馴染める様になり、6月には人生初のボーナスも貰えました!
【9ヶ月〜12ヶ月】
- クライアント様のサイト管理・修正・変更作業
- 自社CMSの新デザイン作成
- 新サービスのデザイン作成
クライアント様のサイトをリニューアルする作業を全般的に僕にまかされました。
デザイン上げる勉強を続けてきた事でデザインの引き出しもかなり増え、入社当初に比べると怒られる回数もかなり減りました。
人生の初の社員旅行にも行ける事に。
たくさんの経験をしたWebデザイナー1年目
当たり前なんですがやる仕事が全て新鮮でWebデザイナーという仕事の経験値をたくさん積む事ができました。
半年ぐらいでWebデザイナーとして自覚をかなり持つ様になり8、9ヶ月目で少しずつ力がついてきた事を実感。
しかしまだまだ未熟な部分は多いので少しでも気を抜くと怒られていましたね。
Webデザイナーとして成長できたのは時間の価値観
デザインもですが特に成長できたと思えるのが時間の価値観です。
僕の働いていた会社はとくに時間にうるさく「Webデザイナーは時間工賃で働いている事を意識しろ」と何度も言われました。
- この作業は何時間で終われるか?
- 決められた時間内で終わるにはどうすれば良いか?
作業をする前に必ず目標と予測を決めて、
時間をいつも気にしながら仕事をしろと。
作業を始める前に必ずタイマーをセットしていたので常に時間を気にしながら仕事をしていました。
時間を常に気にする事で仕事の生産性とスピードが上がりましたし、プライベートでもこの作業は何時間で終わらせれるかなど自然に考えるようになっていき時間に対する価値観が大きく変わり、無駄な時間を過ごす事が大幅に減りました。
最終的にはテレビを見てる時間って勿体ないなど思い始め一時期は全くテレビを見なくなりましたね
カンプ
まとめ
いかがでしたか?(シェフか!)
ガムシャラにやってきた僕のWebデザイナー1年目の仕事内容でした。
自分の会社がこういった仕事を与えてくれただけで他の会社ではまた仕事内容も大きく違ってくると思いますが少しでもこれからWebデザイナーを目指す人の参考になったら嬉しいです。
他にも「Webデザイナー1年目でクライアント様のサイトを1人で作った話」や「Webデザイナー1年目はお金よりスキルを貯めろ」も合わせて読んでみて下さい。
次の記事 >> 未経験からWebデザイナーになって1年間で使用したノートの数