「Webデザイナーの給料ってどのくらい?」
「IT系の仕事って儲かる?儲からない?」
どんな仕事においてもお金も問題は気になりますよね。ここ数年、人気の職業になっているWebデザイナー(web制作)の給料・年収を調べてみたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事の目次
Webデザイナーの平均年収は358万円
WEBデザイナーって沢山お給料を貰っているイメージがありますが平均年収は300万〜400万円です。
Web制作会社:380万円~
デザイン会社:350万円~
広告代理店:450万円~
人材派遣会社:440万円~
在宅フリーランス:年収250万円~
独立:年収450万円~参照: webデザイナーの平均年収
日本の平均年収は416万円となっているので、年収が高い職業とは言いにくいですね。
しかし、これはあくまで平均年収であり、自分のスキルや実務経験に比例して給料は上昇傾向にはなります。
Webディレクターやフリーランスになればさらに給料は高まり年収500万以上もザラになってきます。
カンプ
現在、Webデザイナーとして働いていて平均年収より低いと感じた人は転職を考えてみても良いかもしれません。今は売り手市場なので勤務時間が減って給料が上がる企業に転職できる確率は非常に高いです。
利用は無料なので、転職のプロに相談だけでもしてみてはいかがでしょうか
カンプ
おすすめは僕も利用した事があるワークポートさんです
ちなみに海外のWebデザイナーは日本より年収は高いようです。
高卒でWebデザイナーになった一年目の給料
- 24歳フリーター
- 高卒中途採用
- 未経験・実務経験なし
- アルバイト(3ヶ月)採用を経て正社員
カンプ
さらに、半年後にはありがたい事に初めての昇給があり給料は22万円になりました。
Webデザイナーにもボーナスはあります
ただ、Web制作会社によってある所とない所はあるでしょうが、僕の会社ではボーナスはありましたし、毎年、社員旅行にも行ってました。
僕もWebデザイナー1年目からボーナスがありました。
カンプ
人生で初めてのボーナス
1回目は給料1ヶ月分、2回目は給料2ヶ月分でした。
Webデザイナーの給料は安い?高い
前述しましたが、Webデザイナーの平均年収は300万〜400万円でなので、平均的にみると高くもなく安くもないという感じでしょう。
僕の場合
Webデザイナー1年目の僕の給料は22万円、年収は約300万程
高卒中途採用でこの額はそこまで悪くないです。
何より、未経験で社会経験もない僕としては十分な給料でした。
当時の僕は給料に関してはあまり興味が無く、とにかくお金よりスキルを上げたいと言う気持ちが強かったです。
関連記事 未経験からwebデザイナーになるには?独学で勉強した全てを公開
Webデザイナー未経験でも給料はそこそこ良い?
そこそこ業績が良かった会社なので給料は良い方だったと思います。
ちなみに僕が働いていた会社のWebデザイナーの先輩の給料は30万前後、1番上のプログラマーの方で30万後半の給料を貰っていました。もちろんボーナス(昇給)あり。
先輩たちも未経験からこの業界に入ってきた人達なので、Webデザイナー未経験でも給料がめちゃくちゃ安いということはないでしょう。
Webデザイナーの年収を上げるには?
残念ながら1年で会社を退社しましたが、続けていけば給料は毎年上がっていってたでしょう。
会社によって給料の上がり方は違ってくるかと思いますがWebデザイナーの年収を上げるにはスキルアップをし続けるしかないです。
僕の会社の社長が言ってましたが「給料が上がると求められる仕事の質も高くなっていくので日々、勉強・情報収集と自分のスキルアップは欠かせない」だそうです。
関連記事 【究極保存版】Webデザインのスキルアップに役立つ60記事
お金のためではなく自分のためにレベルアップ
情報の移り変わりが早い職業なので、いつまでも同じ事をやっていては業界についていけません。仕事ができるWebデザイナーは常に新しい情報のインプット・アウトプットは大事です。
そういった努力を続けていればおのずと年収は上がるのではないでしょうか。
転職するという選択肢もある
今いる会社にいても年収が上がらないと感じているなら転職を考えてみても良いかもしれません。今は売り手市場なので勤務時間が減って給料が上がる企業に転職できる確率は非常に高いです。
利用は無料なので、転職のプロに相談だけでもしてみてはいかがでしょうか
カンプ
おすすめは僕も利用した事があるワークポートさんです
関連記事 【2021年】Webデザイナーなら絶対に登録すべきおすすめ転職サイト
お金が欲しくてWebデザイナーになる人はいない
僕は別にお金がほしいからWebデザイナーになったわけではありません。
Webデザイナーと言う職業がとても魅力的で自分が本当にやってみたい仕事だったからです。
給料に関してはどのくらいは欲しいとか全く考えてなかってWebデザイナーになってからその先を事をじっくり考えようと思っていました。
あ、上記の文だと僕がお金に全く興味ないみたいに誤解されそうですがお金自体は大好きですよ。
カンプ
もっと給料が低い仕事はたくさんある
こんな自分みたいな高卒中途採用の人間がこれだけの給料を貰えるのは本当にありがたい事です。
実際、他の仕事をしていたら初任給16万円なんてザラじゃないでしょうか。
もちろん仕事に関して社長は非常にシビアでした。
覚える事や作業する事はたくさんあるし、夜遅くまで仕事をして家に帰れば少しでもスキルを上げる為にデザインの勉強をしたりサイトを作ってみたりと多忙な日々でした。
それでも苦にはならなかったし、お金も貰えていたのでとても満足していました。
カンプ
お金をもらってる以上、それに見合った業務をしたいですよね!
新人Webデザイナーはお金よりスキルを貯める事
会社の人に言われて印象に残っている言葉があります。
先輩Webデザイナー
スキルが貯まれば(上がれば)それだけ自分の価値が上がるので自然にそれに見合った給料が貰えるよ
カンプ
おおおおおぉぉ!
僕の知る限りWEBデザイナーの人って出世欲より純粋に何かを考えたり作ったり形にしたりするのが好きな人が多い印象なんですよね。
Webデザイナーにおすすめの転職エージェントランキング

Webデザイナーに転職するには、転職サイトや、キャリアコンサルタントがサポートしてくれる転職エージントに登録するのが一般的です。
しかし、転職エージェントだけでも1万社以上もあるといわれており、初めて利用する人はどの転職エージェントを選べば良いか分からないですよね。
当サイトではWebデザイナーに強く、さらに未経験OKのおすすめ転職サイトをランキング形式で紹介します。
また、未経験でWebデザイナーを目指すなら「独学で未経験からWebデザイナーになるためにやった全てを公開」も合わせて参考にしてみてください。
WORKPORT(ワークポート)
僕も実際に登録していますが、3日に一通の頻度でメールでたくさんの求人情報を届けてくれます。
あまりきめ細かくこちらの希望に合わせてはくれませんが、とにかく量だけは豊富なので、自分の行きたい企業が選びやすいです。
マイナビエージェント
実は、大手と比べると『登録者が少ない』転職エージェントなんです。 一見、デメリットに感じる人もいるかもしれませんが、登録者が少ない分、1人1人の転職希望者にかける時間は大手よりも多く取ることができます。サポートが丁寧な分、利用者満足度が高いというのが最大のメリットと言えるでしょう。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、さまざまな職種を専門とするスタッフです。未経験の職種でも、その仕事の実情などについてしっかりサポートしてくれるのが特徴。
ProEngineer(プログラマカレッジ)

正社員就職率96.2%は驚異の数字を誇ります。求人数は3000件以上で、就職先もサイバーエージェントグループやチームラボ、IMJなど有名企業が多いです。 フロントエンドエンジニアやプログラミングに強いWebデザイナーになりたいなら、無料なのでぜひトライしてみてください。もしエンジニアの素質があるなら、年収もグンとアップします。