Fireworksではサイズや位置を正確に図れるグリッドや定規といった便利な機能があります。あまり使っていない人もいるかもしれませんが実用化できると凄く便利なのでご紹介しておきます。
ちなみに自分がWebデザイナーとしてメインで使用しているのはFireworksCS6です
Fireworksでグリッドや定規を表示する方法・ショートカット
定規
こちらが定規です。表示されていない人は「表示」「定規」で表示されます。
- ショートカットキーは「command+alt+R」
この定規はピクセル単位で目盛りがふられています。
定規をクリックしながら引っ張ると青色の線が出現します。これは「ガイド」といいます。
自分はサイズを揃えたい時の調整に良く使っています
グリッド
グリッドはカンバス上に方眼紙のようなマス目が表示される。オブジェクトを正確に配置できます。
「表示」「グリッド」「グリッドを表示」
- ショートカットキーは「command+alt+G」
さらに「グリッドを編集」を選択すればグリッドの1コマのサイズを変更することが可能
定規、ガイド、グリッドを使いこなせるようになれば作業の効率もグンと上がります。ショートカットはぜひ頭の片隅に入れておきましょう
Webデザイナーにおすすめの転職サイト
WORKPORT(ワークポート)
ワークポートの総評
『ワークポート』は登録必須の転職エージェント。
IT系にかなり強く、しかも案件数が膨大のため、応募できる求人が数多く存在します。僕も実際に登録していますが、3日に一通の頻度でメールでたくさんの求人情報を届けてくれます。あまりきめ細かくこちらの希望に合わせてはくれませんが、とにかく量だけは豊富なので、自分の行きたい企業が選びやすいです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントの総評
マイナビエージェントは転職エージェント業界ではリクルートやDODAに次いで業界3、4番手ですが、1位のリクルートや2位のDODAと比べると規模も扱う求人数も大きく引き離されているのが現状です。
実は、大手と比べると『登録者が少ない』転職エージェントなんです。
一見、デメリットに感じる人もいるかもしれませんが、登録者が少ない分、1人1人の転職希望者にかける時間は大手よりも多く取ることができます。サポートが丁寧な分、利用者満足度が高いというのが最大のメリットと言えるでしょう。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、さまざまな職種を専門とするスタッフです。未経験の職種でも、その仕事の実情などについてしっかりサポートしてくれるのが特徴。
ProEngineer(プログラマカレッジ)
プログラマカレッジの総評
年間300人を輩出する完全無料IT研修&就活塾ProEnginner